どこの部分(頂点・線・面の3種類) を どうしたいか(移動・回転・拡大縮小の3種類)
メインはこの組み合わせになります。
(頂点や面を削除しり追加したりの操作もブレンダーでは出来ますが、SLに持って行くUVマップを
自分で展開したり、また上手くマップが焼けないので辞めておきましょう)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjfV-zxhajYBFnJE5OqqJ9SliBqA_2ZJgi2Aqps42S1VrmG2PJMLTzwqFEnJLwI2OCTrgeG5jZz5u9ALuIYB1QTqNYe72QpS0_DDH8a-eBKJ1CcJb8yjCdYKKGVWTAK2OdxbLFBmhBAhQoV/s320/sbl_30.png)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEieQerqcgktmc2tQ8E9WOoXoG8m4kgDKPf1HliG_0RpaILAh9aKmEt87u5Lvl_mUdjverXtHOK0NVR3tr7LWKdz8alhCkIYwQer_6c5IbFk_8ly3_XElq-NL6-ydz9s4lX6zf_ucU0dVMJL/s320/sbl_27.png)
①の部分で 頂点・線・面 を選びます
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiul5r9okZ6qemFq-8ecPEYyMYI7KIGVYtib2HpnLmi8wGnLsUupi2Vlcp8lZ-FYd0pghosJ5hzspStrgDEKfco_5WQJ5paVoJtIQ0PwifFJY_XnetSIJYO1I85ShQkl03c6dKyrsSRYv6x/s320/sbl_29.png)
選択されたボタンはグレー表示されます。
面ボタン の横の立方体のボタンは、自分から今見えてる側の頂点しか
選択されないようにするものです。
②の部分で 移動・回転・拡大縮小 を選びます
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiHOsLPhkzZOvOg2zcWraKkKEJFby3tFvVV8FVE1dbgftzwTuc0Dk6rEFvX6WZ20OWB4IlG2HxzItF3EbzMiKpaRhDB_qZ6t0gglHa6JfPvg6llrO-YJCfWroCffD1wrEKUqob0X3oFyGE7/s320/sbl_28.png)
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
最初はとりあえず適当に形を作ってみましょう。
ちゃんとした形を作ろうなんて挫折の元です。。。。w
実際の編集では 頂点 を移動・回転・拡大縮小 して
形を作っていくのが大部分だと思います。
とりあえずここでは頂点だけ説明を。。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjWuRow27Lmp8Cehf-YIxe1cIjGcYg6FZfoArnolq6NCXuoSV7Qo6grw-4o1q-62L07S8t2Tjmm_Tznk9Tvx7z9HotlRs-1xXOwqpyBfABm66IfTP60tWxl4pmNST0X_Hpgxn4wxhEd0T0d/s320/sbl_31_1.png)
まず頂点ボタン押して、適当な場所の頂点を右クリック。
その位置に赤・青の移動ポイントが表示されます。
これを移動させたいので移動ボタンを押します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjFM7SR0-AQZkNSmIs0iSj1gB4B0DQHvmTnpU3Lg0Fcs44e3bSciLIlDf4N9QwZUTzjSPQdxB755BeNc0oiwQtC7S6Bx6b0rySRuFH1U89ufUOHJwXUx_N1WWx6BRH4M53haMOHTmAA5xOx/s320/sbl_31_2.png)
この→の先をマウス左ボタンで ググっーと引っ張ると、移動します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhg8JnIHjJP5RpoFS2T-ixirE3ebyF9ZBC_ycnEycxEuD5LmntflE-aAaMB-4DEkSZLmIrPKfKmMLOzajVii6Yi2mhhssiZJufAOVmwTHH7BiosM4x6JUEL_I0g0hncmxrhyphenhyphenJjxPS0IQjcZ/s320/sbl_31_3.png)
赤・青の→は水平・垂直にしか移動しません。
真ん中の白い円内を持って動かすと、斜めにも自由に移動します。
画面から手前・奥 には移動しませんので、その場合は
テンキーの3 を押して、側面からの画面に切り替え移動させてください。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjfXUY7QAf12z9dSswRdniaCuBiBAk2wVSgCCPbFJ2rVHPzqiK9Arqdw5mldQnbUGI9cqNUSBRMFtU3HrNJ8i9xmamCiZUQ3Zcmung7Tv4-zPx1ex-Fp0m2-fDYJ8RiwHA6WkXC3r9U5-zE/s320/sbl_31_4.png)
移動でこんな感じですね。
ここで今選択されている頂点を一度 解除します。
Aキーを押して選択解除します。
(Aキーは全選択および選択解除の時に押します。これはよく使うので覚えましょう)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgh89edvWGizKCAh7ZQpOGdX15mIeNiRrpSODe4KfPYd0eqbmTk69iT6HVeRxbQl4BcgWETRmq4zUG8LC_z6yYSd0WZPF322pX9D7EEqoUM7hAGxY0q-L_ocypPAFOFa1GqT-mkr3YnJysx/s320/sbl_31_5.png)
次は2つ以上の頂点を範囲選択、移動の方法です。
一つ一つ、頂点をぽちぽちクリックするの面倒だから、
これは覚えましょう。
範囲選択は Bキー です。
Bキーを押すと、こんな感じで上下に白の点線がでます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgYRAUSCMvxZohFkd5eI69vreIWFflPOW1J2xx2hlWCsTwJKcwZexOFT8gkcCOtcFvTHttK6pJSMzmN24-S1rSO0TloKLLr2uiAcjhz-gWCz964WZjx7UE_KoFtjeotJ6b5djzr_RzT-zga/s320/sbl_31_6.png)
範囲選択したい角にカーソルを持っていき、マウス左ボタンを押しながら
ググっとドラッグしてみてください。
これで選択したい範囲を囲んで、マウスボタンを離すと
その範囲内の頂点が選択されています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgCTDfigYt_Pnf2VnW7U7sRKmLJAS_mJHOgEC7U5YQpQ3DVDeY3zyJlfYy6FE6etYUEOqeb63pxa-uc_y8vE_5rOcL1QjitCAuDNX85R70emoGj81Gju1oXGbQUJoiXq3-vSz4ZvEL8jk1A/s320/sbl_31_7.png)
範囲選択した部分を、先ほどと同じように移動しましょ。
→の先を持ってググっと、移動です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjM6aL-pkgeTn0spWoUY6e4kpV8LxmMGhZrv1Kv2Z8J519ogFl3G29aL7T6mBI-Zty5Zqx09LhjwHqfNchuMdkSaleR2tKk3C6OP2f3eCMOS3kw1Olc-Zhnh9k-bHYMZ9EpbwFlatxMJvv-/s320/sbl_31_8.png)
今度は、この選択範囲を拡大・縮小してみます。
画面のように頂点が黄色く選択されていないかたは、
再度範囲選択をしてみてください。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEisAqV48xZuJm7654xHm51iYw2OwiX3_emr2CRFbhDIluM7kDipjMcg7a3evueO1-9yHmxsgglxHF0s5qwtFEgFcNmrTw0JS4QnLGZogZL4FrRxVOgSJNKNhKie9N83WHYDrqlsFHJlCcU1/s320/sbl_31_9.png)
拡大・縮小ボタンを押してください。
青い→の先をマウス左ボタンで上に移動します。選択範囲が上下に拡大されました。
(縮小したい時は下に下げます)
赤い→では左右に拡大・縮小になります。
中央の白い円内を持って拡大・縮小すると
X・Y・Z軸に対して、すべてが拡大・縮小になります。
(つまり奥行きも拡大縮小になります)
SLで言うと、オブジェ作りの時に、引き延ばしで青・赤・緑の点を持って
拡大縮小するか、角の白い点を持って全体を拡大縮小するかの違い、みたいなもんです。。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg-IqAqbeO87BpBOQ4RA8oQZ4hFnXAMBf5ksZ2p3j3plSD798nx-tmAqDKLMdLfBb70g1e3kztfNxU3U3gAaxA3d1fmrn5hq7Z3AATtC1dv6H2KSRfHgCYEZGVFdm2fN-5hmPW4oHc2VAv2/s320/sbl_31_10.png)
こんな感じに拡大できましたでしょうか。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjLcx_h9_rJpBbu42yPKJfZuiEwcfFlBJL6-YrnaoLDKrGK5fxH1veYUH7s7GwOZxnFL0COqP6mZoLc4Q0F2wBqKcsEtea1e4Wjm5Vgio65nc1i3HtbvD8GaZ6nekkf8B611EpQ0CY1zcmu/s320/sbl_31_11.png)
次にこれを回転させましょう。
回転のボタンを押します。
白い円の回転表示に切り替わりました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhNE5HC9gxEfFneM6s6o5EZDEyxZLUVr1RVtp4oeUtSIS-x8Sr1udiMZROQu1HsvyXbTP0jjeXfDHh3_MGZVo3ixv_FQge7hgfQ2wZw8BteYqGFRqIDkdZZYWSt72SUImUslNNyXcDifOed/s320/sbl_31_12.png)
この外側の白い円の上を マウス左ボタンでぐるぐるっと回してあげます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjhwfv6Y8nCQ-T9Iai9Qf-n04CIeibzB4rrgRCQX_89nhhBo9BpENR6d8vLkSCmztjztM-A6BxZa4P3mZ3e4AikbQDtjX9uNa0NqWw3O54f6rojDfWrfEE0edEXA47fhGhrE1fga1vC33Bm/s320/sbl_31_13.png)
赤・青の方向に回転したい時は テンキーで側面・上面等に
画面を切り替えて回転させるか、
またはマウス中ボタンをおしながら画面自体をグリグリと
動かしてあげると、いろいろな方向から見えますので、
それで回転させてみてください。
以上、頂点で 移動・拡大縮小・回転を説明しましたが
線・面でも操作は同じです。
操作を戻したい時は commandキー+Zキー で30回ぐらい前の操作まで戻れるようです。
失敗した時には落ち着いて、前に戻ってやり直しましょう。
いろいろ練習してみてください。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj-xYsnhStkpbBQl3wQY8GTlqYOp1S1zbfhRFeL1AhhMXKp2pjXf_uJMqDhOViWs2rmISiGUUAV05zbZnWC4MM3Vjj3RiHlVbXKMebhI497tXgfqo0psFZfNslFRDXBDkTrIoP2dLWaFAtx/s320/surfgyao.png)
ここまで出来たでしょうか。
うんうん、ふんぞーちゃんは良くできましたー。
ヨリちゃんは.....もう少し頑張りましょう.....。。
0 件のコメント:
コメントを投稿